9月は「Baby Safety Month」って知っていますか?
毎年9月は、世界的に「Baby Safety Month(赤ちゃんの安全月間)」とされている特別な1ヶ月です。
これは、赤ちゃんが安心・安全に過ごせる環境をつくるために、家庭や社会全体で「安全対策を見直そう」という呼びかけが行われる月です。
元々は赤ちゃん用品製造者協会が1983年に創設した記念行事。アメリカを中心に始まった取り組みですが、今では多くの国で広がり、日本でも育児アイテムや安全対策の重要性が見直されるきっかけになっています。
「慣れてきた時期」こそ、気をつけたい
赤ちゃんとの暮らしに少しずつ慣れてきた生後数ヶ月〜1歳前後のタイミング。
実は、この時期こそ「うっかり」「つい」が起こりやすくなるんです。
例えば…
- 顔まわりにぬいぐるみを置いたまま寝かせてしまった
- 寝返りが始まっても、ベッドの柵を低くしたままだった
- 室温や湿度のチェックを忘れていた
毎日がんばっているからこそ、見落としがちなことってありますよね。
おうちでできるベビーセーフティの基本3つ
寝具は“顔まわりスッキリ”を基本に
ふわふわの布団やぬいぐるみ、タオルは思わぬ窒息の原因になることも。
寝る場所はシンプルで安全を第一に考えましょう。
家具や段差のまわりにクッションを
つかまり立ちやよちよち歩きが始まると、転倒や頭ぶつけのリスクが高まります。
家具の角や階段、ドアの隙間などにはガードやクッションをつけましょう。
湯温や室温はこまめにチェック
今日は少し暑いかな、乾燥してきたかな?
小さな変化が赤ちゃんにとっては大きな負担になることがあります。
温度・湿度の管理も安全対策のひとつです。
CuboAiができる 「安心 」のカタチ
CuboAiスマートベビーモニターは、赤ちゃんの「安全を見守る」ための機能が充実しています。
顔が隠れた時・寝返りを通知でお知らせ
危険エリアを事前に設定でき、侵入したら通知でお知らせ

泣き声や温湿度もアプリで自動管理

特に夜間や少し離れた場所にいるときに、
「赤ちゃんが今どうしているか」がすぐにわかるのは、大きな安心につながります。
まずはできることからで大丈夫!
毎日100点を目指す必要はありません。
「赤ちゃんを守りたい」という気持ちが、何よりも大切です。
今月のBaby Safety Monthをきっかけに、おうちの中を少しだけ見直してみることで、育児がもっと安心で、もっと優しくなります。
CuboAiといっしょに、赤ちゃんの安心を守ろう
9月は「Baby Safety Month」
あなたと赤ちゃんの暮らしが、少しでも安全で、あたたかいものになりますように。
CuboAi公式SNSでは、1ヶ月に渡り、赤ちゃんの安全対策に関する役立つ情報をお届けします!
あなたのおうちではどんな安全対策をしていますか?
ぜひSNS投稿のコメントで教えてくださいね。
(該当文字をタップでアカウントに遷移します)
CuboAiスマートベビーモニターについて
CuboAi スマートベビーモニター(第3世代)
(画像をタップすると、商品ページに 遷移します)