【はじめに】
CuboAi スマートベビーモニターを使って赤ちゃんを見守る毎日は、とても心強いですよね。
でも、「アプリがつながらない…」「通知が来ない…」
そんなトラブルの多くは、Wi-Fi接続環境の確認不足が原因のことも。
今回は、CuboAiスマートベビーモニター(第3世代)を安心・快適に使うためのWi-Fi接続ポイントをわかりやすくまとめました!
① CuboAiはWi-Fiが必須!
CuboAi スマートベビーモニター(第3世代)は、ご自宅のWi-Fiに接続して使うネットワークカメラです。
スマートフォンやタブレットにアプリを入れることで、どこにいても赤ちゃんの様子を確認できます。
ポイント:
- ご自宅のWi-Fiに接続が必要
- アプリをインストールして、外出先からも確認OK(条件あり)
② 外出先や海外から見るには?
CuboAiは、外出先や旅行中でもスマホから映像を見ることができますが、以下の条件が必要です。
- スマホなどのデバイスがネットに接続されている
- ご自宅のWi-Fiが外部からのアクセスを許可している
セキュリティ設定によっては、外からアクセスできない場合もあるので、Wi-Fiルーターの設定確認が大切です!
③ AIアラート機能にもネット接続が必要
CuboAiの人気機能である
・泣き声アラート
・顔認識カバー防止&寝返りアラート
これらはすべてクラウドのAI(人工知能)が処理しています。
ネットにつながっていないと、うまく動作しません。
④ 2.4GHzと5GHz、どっちを使えばいい?
CuboAi スマートベビーモニター(第3世代)は「2.4GHz」と「5GHz」のWi-Fi周波数帯に対応しています。
2.4GHzがおすすめな場面
- 部屋が広い
- 壁や障害物が多い
- 少し距離がある設置
5GHzがおすすめな場面
- ルーターとCuboAiが近い
- 他のWi-Fi機器が多くて混雑している
- 高速通信でサクサク見たい
環境に合わせて選べるのがポイントです!
⑤ 使えないWi-Fi環境に注意!
以下のWi-Fiでは接続できない、またはおすすめできません。
- パスワードのないWi-Fi
- 一部ホテルなどで追加認証が必要なWi-Fi
- テザリング接続(非推奨)
CuboAiは安定したWi-Fi環境でこそ、本領発揮!
ご自宅のWi-Fiをしっかり整えましょう!
⑥ セキュリティにもご注意を
CuboAi スマートベビーモニター(第3世代)が対応しているWi-Fiセキュリティ規格は以下の通り。
- 対応:WPA / WPA2(AES方式)
- 非対応:WEP、WPA-TKIP(古くて危険)
安全なネットワークで、赤ちゃんもママパパも安心!
【チェックポイントまとめ】
CuboAiのスマートベビーモニターをしっかり使いこなすためには、Wi-Fiのチェックがとっても大切!
この記事でのチェックポイント:
- ご自宅のWi-Fiに安定して接続できている?
- 2.4GHz or 5GHz、環境に合った周波数を選んでる?
- セキュリティ設定は大丈夫?
- 外出先から見られるように準備できてる?
CuboAiをもっと安心・快適に使うために、ぜひご自宅のWi-Fi環境を一度見直してみてくださいね!
「Wi-Fi設定がよくわからない…」という方は、カスタマーサポートへお気軽にご相談ください!
- アプリ:設定>一般設定>お問い合わせ
- LINEカスタマーサポート:@cubo_ai
- メール:support@cuboai.com
(上記文字をタップで該当ページに遷移します)
CuboAi スマートベビーモニターについて
CuboAi スマートベビーモニター(第3世代)
(画像をタップすると、商品ページに 遷移します)