今回お話を伺ったのは、東京都在住、3歳2ヶ月(インタビュー当時)の男の子RIKIくんのママ・REINAさん。現在CuboAiアンバサダーとしても活動中のREINAさんに、リアルな育児体験やCuboAiの活用方法をたっぷりと伺いました。
新生児期の育児の大変さから、1歳以降の変化まで、ママとして奮闘する日々の“リアル”をご紹介します。
(記事最後にクーポンコードがあります)
(お話を伺ったのは)
東京都在住のREINA様。
3歳2ヶ月(インタビュー当時)のお子様RIKIくんのママ。
ご使用のCuboAi製品:CuboAi Plusスマートベビーモニター、フロアスタンドセット(第3世代)
Part 1:育児のスタートを振り返って
CuboAiスタッフ: 本日はお時間をいただきありがとうございます!まずは、育児のスタートだった新生児期を振り返って…一番大変だったことって何でしたか?
REINAさん: 睡眠不足が1番辛かったかなと思います。産後1ヶ月近く、私の母が日中は毎日サポートしに来てくれていたのでその間に、私も少し横になって休ませてもらっていました。
新生児の頃はリビングに息子のベビーベッドを置いていたので、夜間授乳の際は旦那さんと交代交代でどちらかがリビングで寝て、3時間置きに起きてミルクをあげていました。今もそうですが、旦那さんや家族のサポートに本当に感謝しています。
CuboAiスタッフ: 睡眠不足…本当にこれは全ママ共通の悩みかもしれませんね。サポート体制があっても夜間は夫婦で交代制、というのもリアルな体験談です!
ワンオペの日もあったと思いますが、どんな風に過ごしていたんでしょう?
REINAさん: お天気が悪くない限りは、1日1回はお外に出るように心がけていました。ベビーカーに乗せてお家の周りをお散歩して、太陽の光を浴びてリフレッシュしていました。その際にカフェでコーヒーを買ったり、たまにスイーツを買ってみたりして、自分で自分の機嫌を取ってました。小さい事ですが、私はそれが自分の為に何かしてあげたり、頑張ってる自分にご褒美!のような気持ちになって良かったかなと思います。
CuboAiスタッフ: 自分のご機嫌は自分で取る!小さなご褒美が、気持ちのリセットになりますよね。
では次に、周囲の声でプレッシャーを感じたことや、逆に励まされた言葉って何かありましたか?
REINAさん: 自分の性格上、全て完璧にやりたいとかなり気合いが入り、新生児の頃から100%全力疾走してしまっていました。今思い返すと寝れていなかったり、初めての子育てということもあり、アドレナリンが出ていたのかなと思います(笑)
その際に旦那さんから「全部を完璧にしなくて良いんだよ。周りに頼ったり、俺が出来ることはするからね。このまま全力疾走してると後から疲れてきちゃうかもしれないよ!」と言ってもらって、その時にハッと我に返れた気がします。そこからは少しずつ手を抜けるところは抜いて、家事も育児も60%くらい出来てたら良いかと思うようにして残りは自分の為に使おうと意識しています。
CuboAiスタッフ: パートナーの方の理解があると、本当に救われますよね。「60%でOK」という感覚があるだけで、気持ちもラクになります。
では最後に、新生児育児の中で「思ってたのと違った!」というギャップ、何かありましたか?
REINAさん:ギャップは特になく、良い意味で今までの生活と180度ガラッと変わって新しいフェーズに突入した感じがしました。キャストが新たに増えたドラマのシーズン2に入ったようなわくわくする気持ちでした(笑)これまでは夫婦2人で楽しめることを考えていたのが、子供も一緒に楽しめることを考えるようになったり、子供中心になるとはこういう事なんだなと思いました。
Part 2:1歳以降に向き合った変化
CuboAiスタッフ: お子さんが1歳を過ぎると、行動範囲が広がってまた違う大変さが出てきますよね。特に大きく変化したなと思うことはありましたか?
REINAさん: つかまり立ちを始めた頃はお家の中でも息子がかなりアグレッシブに動き回っていたので、家具や床に頭をぶつけないかヒヤヒヤしていました。
CuboAiスタッフ:動き出すと「危険アンテナ」が常に張りっぱなしになりますよね。
では、お子さんの成長の中で「これは嬉しかった!」「びっくりした!」という瞬間は?
REINAさん: 自分の足でしっかりと歩き始めた時です。息子がかなり慎重なタイプだったので歩き始めたのは、1歳3ヶ月でした。少しずつ勇気を振り絞ってお外でもよちよち歩き始めていた頃に、家族3人で公園で遊んでいると長い距離を一生懸命歩いていてびっくりしました。その姿を見た時にすごく嬉しくて愛おしい気持ちになりました!
CuboAiスタッフ: よちよち歩きって、あの一歩一歩が宝物みたいですよね。 家族で喜びを共有できるって素敵です。
育児って理想と現実のギャップに悩むことも多いですが、REINAさんは今どのようにバランスをとっていますか?
REINAさん: 子育ても3年目に突入したのですが、今がかなり自分の中で理想に近い形でバランスが取れている状態かなと思っています!もちろん日々、息子が成長していくのでこれからも悩むことはたくさんあると思うのですが、その都度向き合っていきたいなと思っています。
私は現在息子を自宅保育している為、息子と過ごす時間が長いのですが、息子に対して「ひとりの人」としてリスペクトを持つことをなるべく心がけています。私も仏ではないのでどうしても感情的になってしまうこともあるのですが、そういうシチュエーションの時でも息子の意思や考えも尊重しつつ、ことが収まるように日々努力しています。
CuboAiスタッフ: 「子どもをひとりの人として尊重する」——これは本当に大切な視点ですね。REINAさんの子育てに対するまっすぐな姿勢に、心が温かくなります。
(上記文字をタップすると該当記事に遷移します)
REINAさんの過去インタビュー記事はこちら!
1歳7ヶ月当時のインタビュー:
【ユーザー口コミ】「新生児から幼児へ:忙しいママパパに贈るCuboAiの魅力と機能」
(上記文字をタップすると該当記事に遷移します)
REINAさんがご利用中の商品について
CuboAi スマートベビーモニター(第3世代)
(画像をタップすると、商品ページに 遷移します)
かわいい小鳥型の本体に、AI人工機能技術を詰め込んだ高機能スマートベビーモニターです。
●Amazonベビーカメラ部門のおすすめ商品
●BabyTech(R) Award Japan 2024で、安全対策と見守り部門 優秀賞
●グッドデザイン賞2023受賞
●IDA Design Awards 2024で、Family&Children - Children's Safety Products部門 金賞
●ベビーテック専門の情報サイト「BabyTech」で掲載・紹介されました
●子育て情報サイト「mamari」、「トモニテ」、「ninaru」で紹介されました
●当社アンケート結果では、9割のママパパがCuboAiを愛用し、友人におすすめしたいと答えています
2025年2月からの新価格:43,800円
クーポンコード【RIKI2023A】で1500円オフに!※公式サイト限定
8月のCuboAiは「孤育てにしないよ」月間!
公式SNSでワンオペ・孤育てに関する役立つ情報を発信中!
(上記文字をタップすると該当記事に遷移します)