はじめに

こんにちは!私はCuboAi日本チームでお客様対応を担当しています。台湾在住の一児の母で、2023年11月に娘を授かりました。
育児が始まるタイミングで、自宅にCuboAiスマートベビーモニターを導入。ママとして、そしてCuboAiで働くワーママとして、この1年間しっかり使い込んできました。
我が家はリビングが1階で寝室が2階ということもあり、ベビーモニターが無いとやっていけません。
今回は、私のリアルな体験を交えながら、「 生後から現在1年2ヶ月、常に必要だった機能」を紹介していきます!購入を検討されているママパパ・出産準備中の全ての方の参考になれば嬉しいです。
1. ナイトビジョンで綺麗な映像がいつでもみられる!

夜間でも夜泣き中に異常がないか、寝ている時に窒息の可能性がないかなど確認できるのは非常に大きいです。着ている服によっては息をしているかの様子も見えるので、新生児の頃は不安でずっと確認していました。
ワンオペで子供が寝ている間に家事やお風呂、トイレなどで離れる場合も見ることが出来るので不安がないですし、子供が寝た後安心して自分の時間がとれるのが一番大きいです!
さらにピクチャインピクチャ機能を併用する事で常に見守りができます。
2. 過去の動画再生で面白い/可愛い瞬間を見返せる!
※実際にCuboAiがとらえた赤ちゃんの様子
私が仕事や出張で不在の際に、夫や義家族がお世話している姿をほほえましく見れますし、 寝不足であやふやな夜間の記憶を遡れたり、通知ウォールに面白い動きが残っていたら見返すことができます。
たまに布団に血がついていたりしてびっくりするのですが、すでに出血が止まっていてどこにけがしているのか分からず…そんなときも過去の録画を遡って夜中に顔や耳など掻き毟って出血しただけだと分かるのも安心できます。
寝返り始めたあたりからは、始めて自分で寝返りや寝返り返りが出来た時、始めてのたっちなど見ていないタイミングで子供がしていても記録を残せるのが良いですね!面白い寝相が撮れていることも多いです。
海外在住ならではの使い方として、役立つのが病院に連れて行く時。日本だと詳細を説明できたり、オノマトペで伝えられることも外国語だと表現が変わるので、通知ウォールにある映像を見せる方が早いし正確です。
3. 家族とシェア機能で、じいじばあばの孫不足を確認。
私が台湾に住んでいることもあり、CuboAiスマートベビーモニターのおかげで私の両親へ孫の成長を見せることが出来ます。
オンライン中や接続履歴を見ることで、接続が多くなっていると孫との会話が必要なんだなということが分かるので、その週末などに時間を作って電話をすることができます。
家族とシェア機能は実際良し悪しで、実家は良いけど義実家へは嫌だとなる事も多いと思います。シェアの権限を変更できるので、夜泣きが多く干渉されたくない時は音声権限を止めたり、実家と義実家で管理者と家族メンバーの権限を変えたりしています。
4. 成長トラッキング機能は、意外とこんな場面で大活躍!

思い出機能として自動フォトキャプチャや毎日のハイライトが必要なのは言うまでもなく、新しい機能である成長トラッキング機能では、子供の成長を可愛い寝姿とともに確認出来ます。
特に両親が活用していて、追加機能として非常に面白いと思っています。
常に身長を測れるわけではないので、あると成長が分かりますし、プレゼントで日本の服を準備してくれているときに参考にしているようです。
因みに台湾では、日本や韓国のベビー服やグッズが非常に多いのですが、やはりどれも高い!3倍くらいの値段がします。
子供服でも可愛いものを選ぼうと思ったら、日本円で1着1万円以上するとか、すぐサイズアウトするのにこっちでは買えないですね。ベビー用品の種類の豊富さと安さは日本の方が良いです。
スマートベビーモニター、あるとないとでは大違い!
私個人の話にはなりますが、私たち夫婦は「自分の時間」がとても大事です。
1日の内に、少なくとも1-2時間はそれぞれの時間が必要ですし、1ヶ月の中で最低でも
1日は自分一人の時間が必要です。
子供が出来た後はこの時間が取れなくなると覚悟はしていたのですが、CuboAiスマートベビーモニターのおかげで自分の時間/夫婦の時間を取る事ができ、私たちの心にゆとりを提供してくれました。それが子育てにも良い影響を与えていると感じています。
子育て中、夫婦の余裕がなければ、子供にとっても楽しい生活にならないことは皆さ
んご存知かと思います。CuboAiスマートベビーモニターは、このように第三の目として子育ての心強い手助けとなります。
※CuboAiスマートベビーモニターを使用しながら乗り切った、初めの1年の育児ストーリーを公開中!こちらの記事をご覧ください。
(「こちらの記事」をタップすると記事に遷移します)